宮城県 現在の記事数 4
≫ 釜房ダム 【宮城県柴田郡川崎町】 (ご投稿 : レオン 様)
ここで拳銃自殺があったという話がありまして、夜、ここを訪れると銃声が聞こえたり、自殺した人の幽霊が現れるという話があります。
ネットを見ても、実際にはそんな事実は無いようですが…
≫ 錦ケ丘 【宮城県仙台市青葉区錦ケ丘】 (ご投稿 : サイ子 様)
仙台に錦ケ丘とゆう場所があるんですが、大昔処刑場だったとかで心霊現象がよく起こると聞きました。
おしゃれなアウトレットとかある住宅街でとてもそんな感じはしないのですが・・・
宮城の心霊スポットでは、戦国時代は古戦場だったとか江戸時代は処刑場だったとかうばすて山だったとか、病気で死んだ人を埋めた場所だとかいろんな話が載ってました。
あと、ここを開発した会社の人が自〇したとゆう話も聞きました。
アウトレットモールのスーパーの地下のトイレにはお札が貼ってあるそうです。
【備考】
錦ケ丘は、1985年、山万株式会社により宮城県仙台市青葉区宮城町上愛子(かみあやし)南東部から下愛子(しもあやし)南西部かけての蕃山(ばんざん)丘陵北側斜面に造成されたニュータウン。
旧宮城町域の人口の1割以上を占める9千人弱の住民が住む(2021年10月1日時点)(注.1)。
心霊現象の有無については分からないが、処刑場は錦ケ丘ではなく現在の仙台市泉区七北田杉ノ田202-7に残る「仙台藩刑場跡」で処刑が行なわれていたようで、仙台市のホームページ等によると、
「仙台藩の刑場は、先に仙台琵琶首(現在の花壇)にありましたが、周囲から嫌われ寛文6年(1666年)米ケ袋に移り、元禄3年(1690年)に、郊外の七北田へ移されました。以後178年間続き、約7,000人もの罪人が処刑されたと伝えられています。」(注.2)とある。
錦ヶ丘について調べていて、Yahoo!知恵袋で次の様なコメント(注.3)を見付けたので参考までに付記しておく。
・質問者より(抜粋)
錦ケ丘は昔処刑場だったという話をよく耳にします。霊的な体験談も多いみたいですよね。
まず、錦ケ丘は本当に昔処刑刑場だったのでしょうか?処刑場ではなかった場合、なぜ霊的な体験談が多いのでしょうか?
・ベストアンサーに選ばれた回答より(抜粋)
都市伝説は泉パークタウンや錦ケ丘に多くありました。バブル時代に高級住宅地として売り出して、富裕層しか買えない住宅地でしたので、やっかみもあったのだと思います。
注.1 推計人口及び人口異動(仙台市ホームページより)
より
注.2 仙台藩刑場跡(仙台市ホームページより)
注.3 Yahoo!知恵袋 仙台市にある錦ケ丘についての質問です。
≫ 二の倉 【宮城県岩沼市】 (ご投稿 : kou 様)
二の倉に(幽霊が)出ると聞いたことがある。
千年希望の丘っていう震災の瓦礫を埋め立てて造った公園があって、2017年?にここでバスの運転手に殺された女の人の遺体が捨てられているという事件があった。
【備考】
2017年10月8日、岩沼市押分の「千年希望の丘」の空き地で、犬の散歩をしていた近くの住民が遺体を発見。遺体は仙台市のT.Mさん(当時54)で死後1週間程度が経過していた。その後の宮城県警岩沼署の捜査で塩釜市のバス運転手N.S容疑者(56)を殺人の疑いで逮捕した。
≫ S中学校 【宮城県栗原市】 (ご投稿 : しわしわ姫 様)
これは本当の話です。
栗原市のS中学(管理人修正)に幽霊が出たことがあります。授業中に廊下を赤い服の女の人の幽霊がフラフラ歩いているのを大勢の学生が見てしまいパニックになりました。