深田池公園

チョコレート色のベンチに女性の幽霊が座っていたという
阪急御影駅の北にある深田池公園。
公園には松と桜が植えられ、松の枝が水面に映り、桜の季節には花を愛でる人で賑わう。
池にせり出すように作られた東屋は堅田の浮御堂を思わせる。
池の周囲ではヘラブナやコイ釣りをする方々が釣り糸を垂れている姿もこの公園での風物詩となっている。以前は貸しボートもあったという。
住吉山手と呼ばれる閑静な住宅街の傍という事もあってか、庭園のような佇まいを持ったここでは心成しか時間さえゆっくりと流れているように感じる。

深田池は、もともとは農村時代の灌漑用のため池であった。深田池という名前は、フケ(湿地帯)に作られた田「フケ田」(泥深い田)に築かれたため池であることからきていると考えられている。付近には同様のため池がいくつか造られており、そのうちの一つは、深田池に対して浅田池と呼ばれていた。古文書などによると、その権利は「クンケ村(郡家村)、ミカケ村(御影村)、ヒラタ村(平田村)」にあったと記されている。
浅田池は戦後に埋め立てられ現在は住宅地となっているが、“東灘(区)最恐スポット”という話もある。何故そのように言われているのか調べているが詳しい事は分からないままである。
池の西方辺りには、南北朝期の観応年間(1350~1352)に赤松則村の家臣、平野備前守忠勝によって築かれた平野城(御影村城)があり、深田池や浅田池は天然の堀の役目を担っていたという。

今は人々の憩いの場所として穏やか時間が流れるこの公園だが、残念ながら私がここに取り上げる以上何も無い訳がない…

「全国心霊マップ」様にはここのベンチに女性の幽霊が座っていたという旨の話が記されている。
それによると、トイレの前にベンチがふたつあり、街灯から遠いあまり光が当たらない方のベンチ(画像左下の方に見えるチョコレート色のベンチ)に白い服を着た女性の幽霊が座っていたという。
また、その女性の幽霊が座っていたベンチの向こうには立入禁止の塚があり、投稿者様は女性の幽霊の傍を通ってそこに行こうとして友人に止められたといった話が書かれている。

山水閣の碑 現地を訪れた時、上記サイトに書かれていた「立入禁止の塚」という存在が気になり少し池の周囲をうろうろしてみた。
女性の幽霊が座っていたといわれるベンチを過ぎ、池の周囲に沿って進んで行くと雑木林の中へと続く細い道があり、少し行った所で鉄製の柵で封鎖されていた。
すぐ横の道路に回り込んで中を覗き込むと、道路に面した所に笹?に隠れるように「山水」と刻まれた石碑が立っていた。恐らくこれが、投稿者様の言われていた「立入禁止の塚」のことだろう。

立入禁止の塚というからには何か曰く因縁があるのではないか、先の女性の幽霊と関係があるのだろうかと帰宅後調べてみた。
かつて、深田池を見下ろす北西の高台には「山水閣」という料理旅館(割烹旅館)が在った。先ほどの「山水」と刻まれた石碑は恐らく下部が雑草で埋まって見えなかったが「山水閣」と刻まれていたのだろう。
投稿者様が立入禁止の塚と書いていたのは、この石碑のことで間違いないだろう。かつて山水閣が在った場所には現在マンションが建っている。鉄製の柵はマンションの敷地と公園を仕切るために設けられたものであろう。

先に触れた平野城だが、記録に残されている限りこの城で戦闘があったという記述は見られないことから、公園に現れる女性の幽霊とは無関係と思われる。
主君赤松則村の没後も、城主平野忠勝はその遺志を継ぎ足利尊氏に従い足利直義勢と戦うが、観応2年(正平6年、1351)2月の打出浜の戦いに敗れて帰農したため平野城は廃城となった。忠勝は郡家村(現 御影地区東部)に移り住み農民の指導者になり、代々子孫も郡家村に住んだと伝える。



参照元 : 「全国心霊マップ」様より「深田池公園」



本ページはフレーム構成となっております。
左端にメニューが表示されていない場合はこちらからどうぞ。