平荘湖

平荘湖
兵庫県加古川市にある平荘湖は、東播磨臨海部に工業用水を安定供給する目的で昭和36年(1961)度より兵庫県により着工され、同41年(1966)5月に完成し一部給水を開始、同45年(1970)4月より全面給水が行われた。
湛水面積約1キロ平方メートル、有効貯水量900万トンで、1日20万トンの給水能力を有する。
周辺は自然に恵まれ、春は桜、ミモザ、夏はアジサイ、秋は紅葉、冬は鴨などの渡り鳥が訪れ、四季を通じて自然に触れ合える環境にあり、湖畔には、「市立少年自然の家」や「県立東播磨青少年館」などの施設もある。また湖周を巡る道路はジョギングやウォーキングを楽しむ人をよく見かける。

休日ともなれば余暇を過ごす人で賑わう平荘湖だが、そんな平荘湖にはもう一つの違った側面があった。
湖底には、又兵衛新田(又平新田、又部新田)村が沈んでおり、弁天池、升田池、三段になった灌漑用溜池の大小合わせて5箇所の池(この何れかの池でも自殺があったという)、田畑、家屋、4箇所の墓地、30数基にもおよぶ古墳等が水没している。この時、住み慣れた土地を後にした人々は先祖の眠る墓地を移転したが、必ずしも全ての墓所が移転されたわけではなく、いくつかの墓所は今も湖底に眠ったままだという。それゆえ、夜になると無数の人間の頭が湖面から覗いている姿が見受けられるという。
また、これまでに湖とその湖周で幾度となく自殺(入水自殺、排ガス自殺、焼身自殺、公衆トイレでの自殺)があったという話。殺人事件の被害者の遺体が沈められており、未だに発見されていないという話。深夜、湖面に子供らしき影が立っていたという話がある。
ダム湖にはありがちな噂かも知れないし、実際に私が新聞などでこれら(自殺、死体遺棄)の真偽について事実確認がとれたわけではないので何とも言えないが、周囲は雑木林に囲まれ、夜ともなれば月明りに照らされた湖面は不気味にも見える。

湖底に多くの古墳が水没している事は先に述べたが、又平新田村が湖底に沈む前に、喜谷美宣氏により周辺の古墳の調査がなされた。
この時、ダム建設工事の完了という事もあったのだが、もう一つの理由で(調査が)打ち切りになった事が、「加古川市 カンス塚古墳 発掘調査概要」(昭和58年、喜谷美宣 著、加古川市教育委員会 発行)で述べられている。それによると、調査中に関係者の事故死が発生したからだったという。

余談になるが水面に子供が立っていたという話は、平荘湖の湖底に沈んだ又部新田村に伝わる「又部の弁天さん」という昔話を思い起こさせた。これは、又部新田村に弁天池という大きな池があり、池の北東隅の島に弁財天が祀られていた。この弁財天がしばしば稚児に化けて現れ、池のうてみ(洪水吐)の上に立たれたという言い伝えがある。現在、弁天社は湖の南岸に移築されている。


2018/02/21 追記
平成19年(2007)、絶対匿名希望様からある未解決事件に関する興味深いお話をお寄せ頂いていた。
諸般の事情で掲載を見合わせていたのだが、10年以上経ったこともありここに追記することにした。
尚、絶対匿名希望様も書かれていたのだが、これから書く話は飽く迄 “噂” であって、真偽のほどは不明である。

ここでは幾度となく自殺があった(らしい)ということは先に触れたが、県内で起こったある未解決事件に深く関わっていると思われる人物がここで自殺していたというのだ。
今から10数年前、少女が何者かに殺害されるという痛ましい事件が起こった。
今なお犯人の特定には至らず、未解決事件として警察は情報の提供を求めている。
しかし、すでに犯人はこの世には居ないという話がある…
警察は被害者の母親の不倫相手といわれる人物(未成年)を重要参考人として事情聴取を行った。
しかし、その直後、事情聴取を受けた人物はここ(平荘湖)で謎の自殺を遂げる。
被害者の母親がこの重要参考人との関係を否定したため捜査は難航。
さらに、これは別の情報源から得た話でこちらも全く真偽不明の話だが、自殺を遂げた人物がある新興宗教団体に所属していたらしく、その団体から捜査関係者に圧力がかかり、公にこそなっていないが事実上の捜査打ち切りとなった。10年以上経った今もこの事件は未解決のままなのはその様な隠された事情があるからだという。
(追記ここまで)

以下に平荘湖で私が見たなかで気になった場所を列挙しておく。



慰霊之碑 ・慰霊之碑

平荘湖の湖畔に建つ慰霊碑。事故や自殺で亡くなった人の慰霊碑かと思いきや、加藤進一郎という方の慰霊碑であった。
古墳の調査中に無くなった関係者とはこの人の事なのだろうか?現在詳細を調査中。

2018/02/21 追記
この慰霊碑に名前が刻まれている加藤進一郎氏とは、前述の古墳の調査中に亡くなられた方であった。
昭和41年(1966)5月4日早朝、春休みを利用して数名の友人と共に平荘湖の南に在るカンス塚古墳の最終調査へ向かう途中水難事故に遭遇。
警察をはじめ地元消防団らの懸命の捜索にも関わらず加藤氏は発見されず、翌日になって水中で遺体となった加藤氏が発見された。
20歳という若さであった。



別当谷 ・別当谷

平荘湖の湖周道路から雑木林の中へと入る山道があり、入口に「別当谷コース入口」と書かれた小さな看板がある。さらにそこから少しばかり進むと、雑木林の中に「別当谷入口」と書かれた大きな看板がある。ハイキングかオリエンテーリングのコースかとも思われるが、雑木林の中に続く道はおぼろげで、それ以上先には進まなかった。
別当とは
【1】律令制度の下で令外官として設置された検非違使庁や蔵人所などの責任者。
【2】平安時代以降の院、女院、親王家、摂関家以下の公卿の家政を担当する院司、家司の長官。後にそれらの家に設置された政所 、侍所などの家政機関の長。
【3】諸大寺で寺務を統括する長官に相当する僧職。
【4】御厨(神社所有の荘園)の厩務員。馬丁(乗馬の口とり、馬の世話役)。
【5】盲人の官位の第二位(最高位の検校から順に、別当、勾当、座頭)。等の役職の呼称。
地名の由来に関しては分からないが、別当職の者がこの辺りに住していたのかと思われる。
兵庫県神戸市北区桂木に別当谷公園、石川県白山市に別当谷がある。



本ページはフレーム構成となっております。
左端にメニューが表示されていない場合はこちらからどうぞ。