![]()
岐阜羽島市から木曽川を越え、清洲付近で美濃街道に合流する八神街道は、元和元年(1615)頃、尾張藩の重臣で八神城(美濃国中島郡八神、現 阜県羽島市桑原町八神)主であった毛利広義が名古屋城へ登城するための道筋として開いた街道である。現在の愛知県道67号線(名古屋・祖父江線)の前身にあたる。
この八神街道が木曽川を船で渡った対岸に祖父江(愛知県稲沢市祖父江町)がある。 祖父江周辺には、愛知最恐と言われた「狛犬屋敷」(祖父江の幽霊屋敷、祖父江屋敷(注.1))や「馬飼大橋」 ![]()
祖父江を通る八神街道の道沿いには、地蔵尊、墓碑、忠霊碑(昭和15年建立)などが散見される。一説には霊道とも言われている。 2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)オカルト板の「愛知で不思議な所探求しない?7」に、ここでの体験談と思われる書き込みがあるので参考までに引用させていただく。
947 :本当にあった怖い名無し:2010/05/25(火) 05:59:59 ID:x0y6Nk020
今から5年位前の夏の夜
948 :本当にあった怖い名無し:2010/05/25(火) 06:00:20 ID:x0y6Nk020
そこから数分走っていると石碑が見えたので車を降りて
その瞬間...
とりあえずその場から離れ話を聞くと白い着物を着た女の子が
またその場所から帰ってくると私の部屋の扉の上に
(引用元:2ちゃんねる オカルト板 「愛知で不思議な所探求しない?7」 注.1 説明不要と思われるが、愛知郡北一色村領主、祖父江隼人の居館「祖父江屋敷」とは別。 |