![]()
姫路市の北西、心霊スポットとして知られた「ホテル満月城」
![]() この長池が霊道(霊の通り道)となっている影響で、人によってはこの長池からホテル満月城の辺りに来ると悪寒、悪心(吐き気)を催したり、体調が悪くなる人がいるという。また、ホテル満月城で起こる怪奇現象もここが霊道となっている影響からだと言う人もいる。 参考までに長池について少し触れておくと、かつての長池は今のような池の姿はしておらず、葦の生い茂る大きな沼で、水かさも膝までほどしか無かたっという。それを農業用のため池として利用するため村人が池に堤防を築き雨水、地下水を貯めるようにしたのが現在の長池の始まりと言われている。長池という名は、東西に長いその形から付けられたものと思われる。
しかし、池に流れ込む川が無いために常に水不足の状態であった。 かつて飾西(しきさい)宿の中心はこの長池の辺りであったったが、長池の開削工事により長池の西方約1キロメートル、現在の笠寺の在る辺りに移ったという。笠寺(薬師堂)も元は長池の傍に在ったと伝え、平安時代に播磨大椽(はりまのだいじょう)巨智宿禰延昌(こちのすくねえんしょう)が当地に笠寺を建立、大薬師堂を寄進したことに始まるという。しかし、その後笠寺は焼失。江戸時代に薬師堂のみが現在の地に移された。
余談だが同じ名前の、岡山県の旧瀬戸町(現 岡山市東区)にある「長池」
2020/11/06 追記 長池の道を挟んだ所にある墓地にも幽霊が出るという。 |